2020年1月29日水曜日

英国 ジョージ3世 2ペンス銅貨 1797年

今回は、英国で1797年に鋳造された2ペンス銅貨を紹介します。



この銅貨、とにかくデカくて重いのです。

直径が41mm、重さが56.7gあります。

下の写真で、デカさを実感して下さい。

左がこの2ペンス銅貨、中央が同じ年に作られた1ペニー銅貨、右が日本の500円硬貨です。















卑近な例で申し訳ありませんが、銭形平次がこの銅貨を投げて、頭にでも当たったら、当たり所が悪ければ悪い奴が死んでしまうほどの威力がありそうです。

因みに、厚さも5mmあります。

こんなに大きくて重いと、持ち運びも大変で不便だったであろうに、何故こんなにデカい銅貨を作ったのでしょうか。

当時、贋金が横行していたとのこと。

貨幣に信用がなかったということです。

この問題を解決するために、銅貨の額面と、使用する銅の価値と一致させることにしたそうです。

確かに、そうすれば、贋金を作るメリットもなくなり、また、たとえ受け取り側が贋金を掴まされたとしても、使用された金属にそれだけの価値があるので、安心して受け取ることができます。

そして、当時、銅の価格は1オンス(28.35g)が1ペニーだったため、2ペンス銅貨には2オンス(56.7g)の銅が使われたとのことです。

なるほど。

因みに、この銅貨は、この形状から「車輪(Cartwheel)」と呼ばれています。























表は、月桂冠を被った右向きのジョージ3世。

銘は、GEORGIUS III・D:G・REX.(George III, by the Grace of God, King)。

彫刻師は、裏表共に、ドイツ出身のConrad Heinrich Kuchler (1740-1810)です。
本来であれば、ドレープの左下の辺りに K のイニシャルがあるらしいですが、残念ながらこの銅貨では見ることができません。























裏は、左向きに座ったブリタニアが描かれています。

左手でトライデント(三叉槍)、右手でオリーブの枝を持ち、左脇にはユニオン旗の盾が置かれています。

そして、足元には波、左奥には船が見えます。

銘は、BRITANNIA. 1797。

波の右端には、この銅貨が鋳造されたバーミンガムのソーホー造幣所を表すSOHOの文字が見えます。















この2ペンス銅貨は、本当に前から欲しかったのです。

求めよ、さらば与えられん。

ほんとにドッシリと重いのです。

にほんブログ村 コレクションブログ コイン・貨幣へ
にほんブログ村


国名英国
金額2ペンス
発行年1797年
発行枚数722,100
統治者ジョージ3世(在位1760-1820)
硬貨タイプ標準流通貨
材質
重量56.7g
直径41mm
厚さ5mm
参照番号KM#619, Sp#3776


0 件のコメント:

コメントを投稿

英国 エドワード7世 1ペニー銅貨 1910年

1910年に英国で発行された1ペニー銅貨を紹介します。 1910年は、エドワード7世の在位中(1901年ー1910年)最後の年に当たります。 エドワード7世はビクトリア女王の長男。 ビクトリア女王の治世が長かったせいで、即位したのは59歳の時だったとか。 若かりし頃の紅顔の...