2019年11月6日水曜日

英領インド(東インド会社)1/4アンナ銅貨 1835年

今回は、1835年に英領インドで、イギリス東インド会社によって鋳造された1/4アンナ銅貨を紹介します。

イギリス東インド会社といえば、高校生の時に世界史で習った「歴史用語」ですが、まさか自分がその会社が作った銅貨を手に取ることができる日が来るとは思いませんでした。

大人になるということはいいものです。

イギリス東インド会社は、エリザベス1世の治世だった1600年に設立され、ビクトリア女王治世の1874年に解散された、アジア貿易を独占していた勅許会社です。

ちょっとピンとは来ませんが、軍隊を持って植民地を経営し、貨幣まで発行していたとは驚きです。

表は、イギリス東インド会社の紋章が描かれています。

1835年は、ウィリアム4世の治世(在位:1830年ー1837年)の年ですが、国王の胸像が描かれていないのは東インド会社の銅貨だからでしょうか。

下のリボンには、

AUSP:REG:SEN:ANG:(Auspicio Regis et Senatus Angliae=By the Command of the King and Parliament of England)

と、イギリス東インド会社のモットーが書かれています。

裏は、月桂樹の葉のリースの内側に、

ONE QUARTER ANNA(1/4アンナ)

と、金額が書かれています。

そして、リースの先端の間には、ペルシャ語で

Yek Pai(One Pice=1パイサ)

と、書かれているとのこと。

当時の通貨は、1835年にイギリス東インド会社によって、次の通り一本化されました。

1ルピー(rupee)=16アンナ(anna)=64パイサ(pice)=192パイ(pie)。

ということは、1アンナは、

1アンナ(anna)=4パイサ(pice)=12パイ(pie)

です。

すると、1/4アンナは、

1/4アンナ(anna)=1パイサ(pice)=3パイ(pie)

と、いうことになります。

周りには、

EAST INDIA COMPANY(東インド会社)。

1835年の1/4アンナ銅貨は、その直径でどこの造幣局で作られたものか分かるとのこと。

直径造幣局鋳造枚数
25.2mmボンベイ36,767,000
25.5mmマドラス186,530,000
26.2mmカルカッタ755,059,000

この銅貨の直径は26.2mmなので、カルカッタ造幣局で作られたことになります。

にほんブログ村 コレクションブログ コイン・貨幣へ
にほんブログ村

国名英領インド(イギリス東インド会社)
金額1/4アンナ
発行年1835年
発行枚数755,059,000(カルカッタ造幣局)
統治者ウィリアム4世(在位1830-1837)
硬貨タイプ標準流通貨
材質
重量6.48g
直径26.2mm
参照番号KM#446.2

0 件のコメント:

コメントを投稿

英国 エドワード7世 1ペニー銅貨 1910年

1910年に英国で発行された1ペニー銅貨を紹介します。 1910年は、エドワード7世の在位中(1901年ー1910年)最後の年に当たります。 エドワード7世はビクトリア女王の長男。 ビクトリア女王の治世が長かったせいで、即位したのは59歳の時だったとか。 若かりし頃の紅顔の...