先日、サンデーマーケットで新しいコインディーラーを見つけました。
そこでまず目についたのは、ガラスケースの中にあるPattern Coinと書かれたコインです。
大きさはクラウン銀貨サイズで、ゴチッククラウン銀貨のビクトリア女王の胸像や、ジョージ3世の胸像が描かれたものが並んでいました。
「すいません。このパターンコインって何ですか?」
「硬貨を作る際の試作品ですよ」
「プロトタイプということですか?」
「そうです」
何? だとすると鋳造枚数も少ないだろうし、それは貴重品ではないですか!
摩耗もないしデザインも素敵で、ほぼピカピカです。
付いている値段を見ると全て75NZドル(5千円前後)。
すぐに欲しくなりました。
しかし、冷静になって考えてみると、本物だとするとあまりに安すぎます。
帰宅後、インターネットで調べてみると、実際に試鋳したパターンコインの他に、後年に作られたレトロ・パターンコインというものもあるとのことでした。
75NZドルで、ほぼ摩耗がないゴチッククラウン銀貨と同様のデザインが手に入るのは確かに魅力です。
しかし、後年に作られた物だとすると、ちょっと二の足を踏んでしまうのは私だけでしょうか。
極端な言い方をすると、偽物との差はどこにあるのでしょう。
ということで、次回その店に行った時には、次の質問を投げかけてみたいと思います。
・いつ頃作られたものなのか? (レトロ・パターンコインなのか?)
・どこで作られたものなのか? (英国王立造幣局で作られたものなのか?)
・鋳造枚数はどれくらいなのか?
・何か記録は残っているのか?
・どうやって入手したのか?
その結果については、乞うご期待。
にほんブログ村
時の流れに培われた銀貨特有の味わいに魅せられて、アンティークコインの世界に入ってしまいました。主に英国や英連邦のコインから収集が始まりましたが、特に対象を限定している訳ではありません。コインのデザインや美しさを通じて、今まで知らなかった歴史や文化に触れることができ、知的興味の世界は無限に広がっていきそうです。
2019年11月20日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
英国 エドワード7世 1ペニー銅貨 1910年
1910年に英国で発行された1ペニー銅貨を紹介します。 1910年は、エドワード7世の在位中(1901年ー1910年)最後の年に当たります。 エドワード7世はビクトリア女王の長男。 ビクトリア女王の治世が長かったせいで、即位したのは59歳の時だったとか。 若かりし頃の紅顔の...
-
今回は、米国で1936年に鋳造されたウォーキング・リバティー・ハーフ・ダラー銀貨を紹介します。 他の記事では Dollar は日本語らしくドルと表記していますが、今回の Half Dollar は英語っぽくハーフ・ダラーと表記します。 個人的な趣味かもしれませんが、...
-
今回は、1964年に鋳造された米国のダイム(10セント)銀貨、通称ルーズベルト・ダイムを紹介します。 ダイムは、かつて20年以上前に米国のボストンに住んでいた頃は、毎日のように使っていた硬貨です。 当時、ボストンのバスはお釣りが出なかったので、運賃の60セ...
-
今回は、米国で1941年に鋳造されたマーキュリー・ダイム(10セント)銀貨を紹介します。 マーキュリー・ダイム銀貨は、1916年から1945年まで鋳造されていました。 それ以前にはバーバー・ダイムが、それ以後にはルーズベルト・ダイムが、それぞれ作られています。 ...
0 件のコメント:
コメントを投稿